MENU

【ワロタ】川勝「原因は梅雨の長雨」地質学者「違います。すべてはメガソーラーが悪いんです」

1 : 2021/07/06(火) 17:01:01.18 YKyQoTQy0.net BE:932354893-PLT(12931)


※削除済み※
※削除済み※
※削除済み※

土石流“原因”は?知事「水」専門家「森が無く…」

5日、土石流の起点となった現場を、静岡県の川勝平太知事が視察しました。

 川勝知事は「現場に行きますと、山肌の色が違います。全く違う地質というか、土だということが一目瞭然です。説明を受けたところによれば、灰色の黒い土は『盛り土』であった可能性が極めて高いと聞きました」と話しました。

■“原因”は「長期間の水の蓄積」

 土石流の“原因”について、川勝知事は「この梅雨が長引いて、そして山が水を持ちきれなくなって、水の蓄積を持った量が巨大なものになって、それが山の一部を突き破って、
その上にあった盛り土を一緒に運んで被害を大きくした。つまり、水が原因であると思っております」と話し、土石流の起点に「長期間の水の蓄積」があったことが原因だとしました。

 地質学者の塩坂邦雄氏は「尾根部の開発を行ったために、今まで保水力のあった森が無くなったので、(雨水が)流出したんです。
悪いことに進入路があるので、ここに樋(とい)のようになって、(土石流の起点)に水がたまって、水が全部この勾配で、ここに来ちゃった」と話しました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000221563.html

2 : 2021/07/06(火) 17:01:22.80 dmmQUSYD0.net
知ってた
4 : 2021/07/06(火) 17:02:28.50 N5xxFbCW0.net
開発許可出した最終責任者は知事だろ
86 : 2021/07/06(火) 17:16:50.01 MdQGIeQu0.net
>>4
盛り土は市やで
7 : 2021/07/06(火) 17:02:38.98 XZslCtjp0.net
テレ朝確変か?
53 : 2021/07/06(火) 17:11:31.99 zxPA/UYR0.net
>>7
TBSごごすまはソーラーが原因ってのと産廃埋まってるって言ってたな
68 : 2021/07/06(火) 17:13:05.36 qD/zN9Nw0.net
>>53
原因かも知れないって言ってたな
ただ盛り土と同じ量の自然土も流れてるから因果関係的にどちらが先かは判別し難いって感じやった
473 : 2021/07/06(火) 18:07:40.89 T79iXETc0.net
>>7
テレ朝は、ニュース冒頭で女性キャスターに叫び声で
5万立方メートルの盛り土は15年以上前から行われていた!と
別荘向け宅地造成の次期と、産廃土持ち込みを混同させるための報道の仕方をしてたよ。
14 : 2021/07/06(火) 17:05:08.42 N/ZAkEIU0.net
川勝が責任とれば済むんじゃね
26 : 2021/07/06(火) 17:07:13.16 /xvB81Ln0.net
>>14
アレは絶対に責任取らんだろ
責任なすりつけられる役所の職員の命が心配
15 : 2021/07/06(火) 17:05:17.37 JvIXFNfs0.net
また民主党が原因で町が破壊され多勢の方が亡くなったのか
23 : 2021/07/06(火) 17:06:23.06 EF1M96BZ0.net
川勝を選んだ静岡県民も悪い
344 : 2021/07/06(火) 17:49:28.09 7NPVcon40.net
>>23
熱海市はアンチ川勝らしいな
気の毒ニ
24 : 2021/07/06(火) 17:06:39.87 WIvTw2YI0.net
今朝のNHKではメガソーラー設置前の航空写真を使っていたなw
140 : 2021/07/06(火) 17:23:55.43 3jH5QhDa0.net
>>24
クロ現じゃ気候変動のせいにしてたな
25 : 2021/07/06(火) 17:07:11.91 HqSYofL50.net
静岡県は盛り土の所だけを原因にしてるけどソーラーの亀裂はどうするんだろうか
あれ見たらもう一回大きいの起きてもおかしくなさそうだけど
39 : 2021/07/06(火) 17:09:12.08 Z2fOpe1v0.net
>>25
おかしくないっていうか
なんで地滑りしてないのか不思議なくらい
支持盤までアンカー入れてるようには見えないし
地下水の排水も見えないし、調整池も見えないし
セオリーを全部無視してる感じ
27 : 2021/07/06(火) 17:07:31.87 pOPGlkfh0.net
あきらかに人災だろ
34 : 2021/07/06(火) 17:08:49.47 vrGIq8V0.net
川勝が必死に擁護してる時点で答え合わせw
45 : 2021/07/06(火) 17:10:32.37 N0yCfx6x0.net
さっきテレビで地質学者が言っていたが
ソーラーパネルが滑り台のように水を流し
盛り土と汚染土に水を送り込んだ
と言っていた
49 : 2021/07/06(火) 17:10:58.18 dSl+iClv0.net

61 : 2021/07/06(火) 17:12:42.22 N/ZAkEIU0.net
>>49
宗教団体みたいでワロタ
50 : 2021/07/06(火) 17:11:11.57 MhL6ZTNo0.net
県に責任あるじゃん
つまり知事じゃん
70 : 2021/07/06(火) 17:13:23.61 vrGIq8V0.net
>>50
この件について当初から異常に川勝がメガソーラー側の肩持つんだよな
どう見ても川勝はズブズブ
74 : 2021/07/06(火) 17:14:05.32 L4WW+Jw50.net
地元民によると一度小規模な崩壊が起きて決壊地点に水が溜まって
それが一気に崩れたみたいだからな
75 : 2021/07/06(火) 17:14:06.65 AsXFZQUr0.net
こんなのOKならリニアOKしろよ
76 : 2021/07/06(火) 17:14:17.52 KzjssOpR0.net
もう引責辞任かな
79 : 2021/07/06(火) 17:15:02.95 pv2QDkO/0.net
元々心配されてた山の保水力喪失が原因かどうすんだろな
168 : 2021/07/06(火) 17:27:06.52 G4vNoA3U0.net
>>79
この程度で保水力激減するんなら全国の山のゴルフ場とか観光地で土石流起こりまくりやっつーの
192 : 2021/07/06(火) 17:29:38.35 f6MOCqZt0.net
>>168
ゴルフコースは池作ったり、芝の育成のために保水や排水も考えて造成してるんじゃないの?
208 : 2021/07/06(火) 17:32:05.96 FgtQ8sAd0.net
>>168
本来この規模のソーラ−を設置する場合は調整池などを作らないといけないが
同一会社があえて会社を分けて合弁会社での合同事業を見せかけることでその規制を逃れる脱法行為があって
保水力に問題が生じているかもしれない?との話だが
309 : 2021/07/06(火) 17:44:11.93 yQYl1K1E0.net
>>168
ゴルフ場で排水を考えずに作ったらコースが維持できんわ
94 : 2021/07/06(火) 17:18:13.11 nTYh92G+0.net
>>1
土石流発生直前まで進入路のダンプ通行目撃情報がある
sdeleted

右手奥のソーラーパネル先が残土置場の情報もあり

↓↓↓↓↓

鈎 裕之
@ELECTRICDADDY

大雨時、太陽光パネルそのものは無傷でも、周縁部の地盤が崩れた事例。地盤の専門家によると、発電所工事車両が地盤を踏み固め、そのせいで雨水や地下水が地表や地中に溜まる→逃げ場を失った水は大雨時、圧力が高まり突然地盤を決壊させるとのこと。?静岡県函南町、?奈良市下狭川、?千葉県匝瑳市
https://twitter.com/ELECTRICDADDY/status/1411449369128103941
(deleted an unsolicited ad)

95 : 2021/07/06(火) 17:18:14.61 UBbRyci90.net
川勝知事にお願いがあります。
水は全量山に戻して欲しい、
1滴たりとも譲れない。
120 : 2021/07/06(火) 17:21:39.54 yQYl1K1E0.net
>>95
138 : 2021/07/06(火) 17:23:52.51 znZOdr7+0.net
>>95
吹いた
101 : 2021/07/06(火) 17:19:20.89 Q2XkLYqv0.net
リニアは散々調査しろだの根拠出せだの騒いでたくせにこれだよ
クソ売国奴
112 : 2021/07/06(火) 17:20:20.11 1Ac1tRLQ0.net
リニアでも水がどーたらこーたら言ってたよね
川勝は水に詳しいんじゃなかったっけ?w
143 : 2021/07/06(火) 17:24:03.00 N0yCfx6x0.net
MBSに出てた地質学者
正直にぶっちゃけ過ぎたので殺されそうではある
151 : 2021/07/06(火) 17:24:52.72 NAGPL6KH0.net
>>143
うむ
危ないな
147 : 2021/07/06(火) 17:24:33.51 jDWYw3PF0.net
いろいろと複合的な要因が重なった人災だわな
きっかけは長雨だけど、今回でなくてもいずれは引き起こされた時限爆弾
173 : 2021/07/06(火) 17:27:15.66 2DtqTOo30.net
今回関係してようがしてまいが、とにかく山の上の方の木切り倒して
ソーラーパネル置くのやめなさいよ。
175 : 2021/07/06(火) 17:27:24.66 sv4wowLq0.net
大井川の伏流水には過敏なくせに、
メガソーラーによる大規模災害には
すっごく大人しい知事さん、見てる〜(^^♪
181 : 2021/07/06(火) 17:28:14.80 cEd7Zm/M0.net
>>175
やめたれw
200 : 2021/07/06(火) 17:30:52.81 4JRAA8Oo0.net
あーあ
やっぱりソーラが原因やん。

これ、どーすんの?

223 : 2021/07/06(火) 17:33:50.55 N/ZAkEIU0.net
森林伐採してメガソーラーって本末転倒
禁止にするべき
227 : 2021/07/06(火) 17:34:04.87 6dhcfxUC0.net
>>1
これわかりやすいだろ
234 : 2021/07/06(火) 17:34:52.38 N/ZAkEIU0.net
>>227
分かり易いw
237 : 2021/07/06(火) 17:34:56.78 dcEhH0xk0.net
小学生でも出来る実験

砂場で山を作ります
頂上に木の板を乗せます
ジョウロで水を撒きます

あら不思議!
板の周りの砂が不自然にえぐれてゆきます!

254 : 2021/07/06(火) 17:36:12.85 SV01bODP0.net
川勝もいっそ落選してたら逃げ切れたのにな
当選したことで追い詰められる結果になりそう
263 : 2021/07/06(火) 17:37:19.92 bN1h6FRj0.net
やっぱりソーラー
風説の流布とか言っていたやつはソーラー関係者か
274 : 2021/07/06(火) 17:39:48.16 Wo7X9/M0.net
メガソーラーは景観を台無しにするので嫌い
個人的感想だけど風力発電は美しいけどメガソーラーは醜い
295 : 2021/07/06(火) 17:42:48.68 5idbED8U0.net
>>274
風力うるさくて不快だぞ
あんなの近所に建てられたら暮らせないレベル
314 : 2021/07/06(火) 17:44:53.51 zxPA/UYR0.net
>>274
綺麗だけど風力も騒音問題とかあるな
333 : 2021/07/06(火) 17:48:37.15 auFc4+XO0.net
>>142
なるほどなぁ
見事な人災だわ
372 : 2021/07/06(火) 17:53:03.83 7+3XZEcR0.net
盛り土とソーラーの華麗なコンビネーションプレイ
385 : 2021/07/06(火) 17:54:42.50 R48pLBkC0.net
>>372
まぁそういう事だろうな
余りにも悲惨な結果
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる